大相撲 力士にとってのちゃんこ鍋の存在

組み合う

大相撲の力士にとって、毎日の稽古は大変重要な事で肉体面や精神面を鍛え技を磨くものです。しかし、力士にとって稽古と同様に大事な事が「食」の存在です。食べる事も仕事と言われる程にアスリートにとっては大変重要な存在です。

大相撲力士の食事は、基本的に昼と夜の2食です。最初の食事は、早朝からの激しい稽古が終わり汗や土を洗い流した後に、食べるちゃんこ鍋です。激しい稽古前に食事を行うと食した物を戻したり、消化に良くありません。稽古後の疲れた体に摂り入れる栄養豊富な食材が、体を作る為に必要な食事となります。

一言でちゃんこ鍋と言っても、お相撲さんが作れば全てが「ちゃんこ」と呼ばれています。食事は番付の上位者から先に食べる事ができるので、下位の人達は具材も少なく食べたくても満足に食べられない事になります。食べたければ早く強くなり上に行く事です。ちゃんこ鍋は、部屋によって味付けが異なり中に入る食材も若干の違いがあります。